2017/06/06
今日九州地方が梅雨入りをしたそうです。
今後東京も梅雨入りしていきます。
雨降りの日は気分が沈むだけでなく、体調も崩しやすくなります。
普段からカラダのケアを行い、つらい肩こりや肩こりからくる頭痛、ガンコな腰痛を予防しましょう。
今回紹介するヨガのポーズは「弓のポーズ」と言われるものです。
体全体を大きく反らせるポーズです。
このポーズは背中の柔軟性を高め体の前面を伸ばします。
二の腕や背中、でん部(お尻)を引き締める効果もあります。
現代人は普段から背中が丸まる姿勢をとることが多く、普段の姿勢とは逆のポーズをとることが体にとって良い刺激となります。
このポーズで普段からかかっている体の負担を緩和しましょう。
それではポーズを紹介します。
上の写真のようにうつぶせの状態から両膝を曲げて両足首を掴みます。
そのまま息を吸いながら両肩を後ろに引きましょう。
左右の肩甲骨を背中の真ん中に集めるイメージで行ってください。
その状態からさらに大きくカラダを反らします。
胸、膝、足を高く引き寄せましょう。
この時に注意点があります。
大きく反らせようとし過ぎると腰に負担がかかりすぎてしまう場合があるのです。
重要なのはバランスです。
かかる負担はなるべく体全体に分散させたいので骨盤は反らし過ぎないようにしましょう。
少しコツが要りますが骨盤は床側に引き下げるようにしてください。
完成形が下の写真です。
参照してください。
出来ましたか?
このポーズは腰に大きな負担がかかる場合があります。
くれぐれも無理に行わないでください。
普段から腰に痛みがある方は特に注意が必要です。
当院では腰に対する施術を得意としております。
慢性的な腰痛のためポーズをとることが困難だという方は当院にご相談下さい。
まずはその痛みを根本の原因から解決し、快適に動かせるカラダを作るお手伝いを全力で行います。
みずえ駅前整体院






コメントを残す