2017/08/12
東京都江戸川区、都営新宿線瑞江駅の目の前、みずえ駅前整体院です。
今日は朝から雨模様ではっきりしないお天気です。
このような日はカラダのダメージも大きくなりやすいです。
普段からカラダのメンテナンスを行いカラダの調子を崩さないようにしましょう。
今回は骨盤の動作の三回目です。
骨盤は上半身の重さを受け止める体幹の要です。
今回は骨盤の「左右の回旋」をテーマにして紹介していきます。
骨盤と股関節の関係は非常に重要で、骨盤と股関節の柔軟性や安定性は日常の動作はもちろん、スポーツシーンにおいてもパフォーマンスに直結します。
そのため骨盤のバランスが取れていないと動きに変なクセが出たり、直立しているつもりが骨盤が傾いている、等の問題が出ることがあります。
「左右の回旋」を均等に行えるか、動かした時に痛みがあるかを把握し、自分の体にとって得意な動作か否かを確認しましょう。
動作を紹介します。
左回旋
腰を反時計回りにひねります。
体幹を左にひねる動作で骨盤の右側が前に出るように回します。
動作は下の写真を参照してください。
右回旋
腰を時計回りにひねります。
体幹を右にひねる動作で骨盤の左側が前に出るように回しましょう。
動作は下の写真を参照してください。
今回紹介した回旋の動きは野球やゴルフのスイングで非常に重要な動きです。
回旋に伴い痛みがある、または動作に違和感があるという方は当院にご相談下さい。
当院のカイロプラクティックは動作の連動性やそれに伴う痛みの改善を得意としております。
お体の改善は当院のカイロプラクティックにお任せください。
みずえ駅前整体院





コメントを残す