2017/06/29
今日は晴れていますが朝から蒸し暑くなっています。
このような天候の際はカラダに熱がこもりやすくなり、熱中症のリスクも上がります。
小まめな水分補給を心掛け体調を崩さないようにしましょう。
今回は肩の前面の筋肉を動かして緩める動的ストレッチを紹介します。
動的ストレッチとは筋肉に一定の伸縮をさせて柔軟性を高めるストレッチ方法です。
このストレッチにより肩の前面を構成する三角筋の前側や腕の骨に付着している大胸筋のスムーズな動きが期待できるようになります。
ボールを投げる際の振りかぶりの動作をスムーズに行うために必要なストレッチですので野球をやっている方に特におすすめです。
また、肩周りが緩むことにより肩こりの予防も期待できます。
それではやり方を紹介します。
床に膝を立てて座ります。
両腕はやや後方に伸ばし、両手の平は指先を前に向けて床に付けましょう。
下の写真を参照してください。
その状態からゆっくりと上半身を揺らします。
体はねじらず、肩を左右に平行に動かしましょう。
左右の体重移動で肩の前面にストレッチがかかります。
体重をかけた側の肩から胸が伸びる感覚を意識してください。
動きは下の写真を参照してください。
← →
出来ましたか?
肩の前面が硬くなり筋肉が縮むと腕が体の前側に引っ張られ、猫背になりやすくなります。
猫背のような体の歪みを予防するためにもしっかりと伸ばしましょう。
人間は何らかの作業をする際に体の前に腕を伸ばして行う事がほとんどです。
デスクワークはその最たる例で人によっては数時間パソコンで入力作業というのも珍しくありません。
デスクワークはほんの一例です、このように肩の前面が硬くなりやすい動作は非常に多いので普段スポーツをしない方でもきちんとケアをするようにしましょう。
みずえ駅前整体院







コメントを残す