2018/03/28
「上を向いて寝ても腰が痛くなくなりました^^」 - 男性 SE 40代 篠崎在住
江戸川区瑞江駅目の前、徒歩一分にあるみずえ駅前整体院です。
今日も江戸川区はぽかぽかと気持ち良い天気ですね。寒い冬に比べると春は体の力が抜けて肩こりや腰痛が楽になるようなイメージをお持ちの方もいるかもしれません。しかし、冬から春、春から夏といった季節の変わり目にギックリ腰や寝違いのような急性の痛みを訴える方が多くいらっしゃいます。ここ1週間だけでも9人ものギックリ腰や寝違いの患者さんが当院へ相談にいらっしゃいました。
急性の痛みは発症してからすぐに治るというものではないので、可能な限り予防を行い未然に防ぐとことをお勧めします。
日頃の身体のケアだけではなく、重度な症状にならない為の予防の指導もカイロプラクティックは得意としています。
年に数回ぎっくり腰や寝違いのような症状でお困りの方はカラダにかかる負担が多い生活習慣になっているのかもしれません。そういったつらい症状繰り返さないようにお体を変えていきたいという方はぜひ一度みずえ駅前整体院にご相談下さい。
今回も循環系に効果のあるストレッチを紹介します。
前回のブログと同様、今回のターゲットとなるのは太い血管のそばの筋肉です。
太い血管周辺の筋肉が硬くなると血管が圧迫を受け、狭くなります。
このような状態を回避するためにもきちんとストレッチを行い、血行を維持しましょう。
①太ももの内側のストレッチ
脚を横に開き腰に手を当てます。
反対側の腕を上げて上半身を開いた脚の側へ倒しましょう。
太ももの内側に伸びを感じたら15秒キープします。
反対側も同様に行います。
②ふくらはぎのストレッチ
ベッドや椅子などの段差に足裏をつける形で片足をのせます。
のせた側の膝を曲げましょう。
胸をつき出し重心を前に倒します。ふくらはぎに伸びを感じたら15秒キープしましょう。
反対側も同様に行います。
出来ましたか?
今回紹介したストレッチは脚の筋肉を伸ばすためのものです。
柔軟な脚の筋肉は「歩く」程度の運動でも下半身の血流を促し、全身の血行にプラスの働きをします。
きちんとケアを行い歩くことで「むくみ」予防や改善も期待できます。
健康な毎日のための体のケアを欠かさないようにしましょう。
みずえ駅前整体院




コメントを残す