2017/05/01
東京都江戸川区のみずえ駅前整体院です。
本日も良い天気に恵まれ絶好のお出かけ日和となっています。
今日、明日と休みを取り長期休暇を楽しむ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
普段と違う生活になると思いがけない疲労が身体に残る場合があります。
お休みだからこそ体のケアをきちんと行い、元気なカラダで過ごしましょう。
今回紹介するポーズでは体幹の強化、腹部のストレッチ、そして呼吸機能の向上が期待できるものです。
難易度としてはやや難しいかと思います。
前回紹介したポーズでは物足りないという方は挑戦してみて下さい。
まずは前回で紹介した二段階目のポーズをとります。
やり方は前回のブログを参照してください。
前回のブログはこちら↓
1.背中や首が丸まらないよう意識します。
視線をやや前方の床に向けると真っ直ぐをキープしやすくなります。
2.肘は90度を意識します。
3.お尻が出っ張らないよう尾骨(お尻の真ん中の骨)を床に引き下げます。
4.太ももは天井側に引き上げるイメージで力を入れます。
次に腕を伸ばし体重を前方にスライドさせます。
1.太ももを内側に絞るように回転させます。
2.足の甲を床につけます。
最後に上体を起こし胸を開いていきます。
このポーズをとる時は両手のひらと足の甲以外は地面につけないようにします。
1.目線は斜め上に向けます
2.両方の肩を下げつつ後ろに引きます。
3.肋骨を真上に力強く引き上げましょう。
4.尾骨を床方向に引き下げ太ももは天井側に引き上げます。
出来ましたか?
冒頭でも書いた通りこのポーズはやや難易度が高いです。
特に足首が硬い方は無理をしないようにしてください。
無理にポーズをとることは最悪ケガに繋がります。
健康維持のためにも安全に楽しくヨガに取り組みましょう。
みずえ駅前整体院


【体幹を鍛えて姿勢を整える】瑞江駅南口から徒歩一分! みずえ駅前整体院(写真は前回の二段階目です) 肘を曲げて体と床を水平に保ちます。 脇を締めるように肘を曲げ、カラダを床に近づけます。 体が床と水平になるまで肘を曲げましょう。 下の写真を参考にしてください。





コメントを残す