2017/04/18
昨日は夕方から天気が崩れかなり強い雨も降ったようです。
気温は上がってきていますが雨に濡れて体温を奪われると風邪はもとより、身体が冷えることにより腰痛や肩こり、肩こりからくる頭痛がでやすくなります。
また、急激な天気の変化による自律神経の乱れも腰痛や肩こりを助長します。
暖かくなったからと言って油断せず、体調管理には気を付けましょう。
前回まで腰痛に対する予防法や腰痛の原因について紹介してきました。
そもそも「腰痛」とは何なのでしょうか?
文字通り腰やその周辺が痛むことですが、痛みの原因はたくさん存在します。
例えばお腹が痛くなることを腹痛といいますが、痛みの原因は様々です。
食当たりで痛くなる人もいればウイルスが原因で痛くなる人、ストレスによる胃炎の痛み等「腹痛」の原因は沢山あります。
今回はその「腰痛」の原因として一番多いものを紹介します。
腰痛の原因で一番多いものとは筋肉が原因の「筋・筋膜性腰痛」と呼ばれるものです。
簡単にいうと腰の筋肉の痛みです。
この腰痛は10代の方から年配の方まで幅広くみられます。
長時間の同じ姿勢や荷物の上げ下ろしの動作など、同じ筋肉に負荷がかかり続けると筋肉が疲労し固まってきます。
その固まった筋肉にさらに負荷がかかり痛みが生じるのです。
この痛みは筋肉の緊張が原因でおこるもので、決して「筋肉が弱い」から起こるものではありません。
よく言われる腰痛を解消するために筋トレを行う、というものはさらに筋肉を疲労させる要因になります。
この腰痛に対する手段は「筋肉を緩めること」です。
緊張し、固まっている筋肉を緩めることで筋肉が原因の腰痛は解消されていきます。
しかし、年単位で疲労をため込み、カラダに悪い姿勢が染みついていた場合などマイナス要因が多いと改善までに時間がかかることもあります。
当院ではこういった筋肉が原因の腰痛に対してはカラダの深層部にある筋肉を緩める施術とマイナス要因を無くすための姿勢指導、プラスの要因を増やすための体操やストレッチの指導を行っております。
そのつらい腰痛、お気軽にみずえ駅前整体院にご相談下さい。
スタッフ一同全力で対応させていただきます。
みずえ駅前整体院



コメントを残す