2017/05/08
GWが終わり今日から日常生活に戻るという方も多いと思います。
旅行などの外出や、普段出来ない家事等で体に疲れが出ている方も多いのではないでしょうか?
溜まった疲れは早めに解消し、体と気持ちを切り替えましょう。
今回紹介するヨガのポーズは「アナンタのポーズ」と呼ばれるポーズです。
アナンタとはヒンドゥーの神話に登場する7つの頭を持った蛇の事だそうです。
日本語では「蛇のポーズ」や「竜のポーズ」と訳されることもあるそうです。
このポーズでは股関節の柔軟性を向上させる、二の腕を引き締める、体幹を強化するなどの効果が期待できます。
それでは早速やってみましょう。
カラダの右側を下にして横たわり右ひじを立てて上半身を起こします。
最初は両脚をそろえていてください。
両脚は自然に伸ばし、左手は左の太ももに添えるように置きましょう。
上半身はそのまま動かさず左脚を天井方向へ引き上げます。
この時の注意点は
・右肘は肩の真下に置くこと。
・お尻を後ろにつき出さない。
・つま先を正面に向けること。
左脚は姿勢が崩れないところまで上げるようにしましょう。
出来ましたか?
このポーズは難易度もそこまで高くなく、やりやすいと思います。
右側を下にして行ったら今度は左を下にして行いましょう。
今回のような太ももをカラダの外側に向けて持ちあげるという運動は日常ではあまり行いません。
やってみると意外ときつく感じる方もいらっしゃると思います。
くれぐれも無理はしないようにしましょう。
このような柔軟性も必要となるポーズをとる際は普段からだが固い人にはつらく感じるかもしれません。
また、ポーズを取った後いつまでも筋肉痛が治まらない、そもそも硬くてポーズをとる事自体が困難だという方は当院にご相談下さい。
もしかするとあなたのお体は自力で柔軟性を向上させづらいコンディションかもしれません。
当院ではそのような方のために立動的に柔軟性を高める為の施術も行っております。
健康維持のためにも柔軟な体をキープ出来るようにしましょう。
みずえ駅前整体院





コメントを残す