シリーズ〈実はカラダに悪いこと〉 朝は熱いシャワーを浴びて目覚めさせる 夏だろうが冬だろうがとにかく朝シャワー派。熱いお湯を全身に浴びてしゃきっとしないと一日が始まらない。 いかにもカラダによさげなルーティンという気 […]
頭痛 - Part 6
- HOME
- 頭痛 - Part 6
☆★<筋肉について知ろう>胸鎖乳突筋その6☆★ 前回までは胸鎖乳突筋のトリガーポイントが引き起こす身体の不調についてお伝えしました。今回は胸鎖乳突筋のトリガーポイントが発生してしまう原因についてお伝えします。胸鎖乳突筋の […]
冬場に気をつけたい頭痛について <自分の頭痛に合わせた対策が大事> 頭痛を引き起こす原因が違えば、対処法も異なります。自分の頭痛に合わせた対策を行うことが大切です。 緊張性頭痛が起きたときは、温めると楽になります […]
☆★<筋肉について知ろう>胸鎖乳突筋その4☆★ 胸鎖乳突筋のトリガーポイントの症状は、大きく分けると下記の4つに分けられます。(1)関連痛(2)平衡感覚障害(3)視覚障害(4)全身の症状今回は(3)視覚障害について詳しく […]
2023/11/13
☆★冬の肩こり☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】
冬の肩こり 4.ストレッチで血流を改善させよう 入浴時や就寝前のリラックスタイムやちょっとした隙間時間などに、ストレッチで筋肉をほぐします。 ① 首をゆっくりとまわす ② 肩をできるだけ上げ、ストンと下ろす ③ 肩を […]
☆★<筋肉について知ろう>胸鎖乳突筋その3☆★ 胸鎖乳突筋のトリガーポイントの症状は、大きく分けると下記の4つに分けられます。(1)関連痛(2)平衡感覚障害(3)視覚障害(4)全身の症状今回は(2)平衡感覚障害について詳 […]
2023/11/06
☆★冬の肩こり☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】
冬の肩こり 前回に引き続き冬の肩こりについて。 普段から肩がこりやすい人は、冬になるとさらに悪化し、頭痛を伴ったり、顔の強張りにまで発展することも。肩こりが進むと、身体へさまざまな影響を与えかねません。 ひどくなって薬に […]
☆★<筋肉について知ろう>胸鎖乳突筋その2☆★ 胸鎖乳突筋のトリガーポイントの症状は、大きく分けると下記の4つに分けられます。(1)関連痛(2)平衡感覚障害(3)視覚障害(4)全身の症状今回は(1)関連痛について詳しくお […]
2023/10/30
☆★冬の肩こり☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】
冬の肩こり 冬の寒い日が続くと、身体がこわばるとともに筋肉もこわばります。寒さによって筋肉の血流が悪くなり、新陳代謝が悪化することで疲労物質がたまって筋肉が硬くなるのです。それが血管を圧迫することで血液の循環がさらに悪く […]
実はカラダに悪いこと<ダイエット編> 【ビールは卒業!蒸留酒だけ飲んでます】 宴会の席では最近もっぱらレモンサワーかハイボール。焼酎やウィスキー、ウォッカといった蒸留酒には糖質は含まれない。それまでビール […]
秋の寒暖差疲労が肩こりの原因に 新型コロナウイルスとの共生が始まって3年以上が経過し、新しい生活様式にも慣れてきたように思いますが、日々変わる情勢や、いつ収束するのか分からない不安から、知らず知らずのうちに疲弊している人 […]
秋の寒暖差疲労が肩こりの原因に(3) 前回の続き (2)気象病を訴える方がコロナ禍で急増 特にデスクワークが中心のビジネスパーソンは、気象病を発症しやすい人が多いです。 長時間同じ姿勢で作業をしているデスクワーカ […]