2月は頭痛に注意② 月経がある女性は、特に気象病になりやすいという説もあります。 年齢や性別に関係なく気象病は起こりますが、特に悩まされているのは月経のある女性です。それは、ホルモンバランスの変化に対応するためにも自 […]
肩こり - Part 7
- HOME
- 肩こり - Part 7
2024/02/16
☆★2月限定キャンペーンのおしらせ★☆
『2月は逃げる』という言葉があるように、あっという間に2月も半ばが過ぎたように感じますが、皆さんはいかがでしょうか❓当院では、2月末まで?初回限定割引キャンペーン?を実施しています♪当院のご利用が初めての方は、初回通常料 […]
2月は頭痛に注意 気象病の原因は、体調を正常に保つ働きが過剰になることが考えられます。 気象の変化によって、なぜ身体も変化するのか?気象病が起こる理由は、ひと言で表すと“自律神経の失調”です。 自律神経は、体調を […]
皆さんのお部屋に、観葉植物はありますか❓観葉植物は、ストレスを軽減させてリラックス効果を与えてくれたり、空気をキレイにしてくれたりと、様々なメリットがあります。目の疲労を回復する効果も期待できるので、デスクワークの方の癒 […]
シリーズ「実はカラダに悪いこと」 〈ながら準備は時短と脳の刺激になる?〉 スマホのメールを見ながらテレビにニュースを聞きながらネクタイを結ぶ。多忙な朝にありがちな【ながら準備】。 多少の時短にはなりますが、脳からする […]
シリーズ「実はカラダに悪いこと」 〈決まった銘柄のヨーグルトを食べ続ける〉 ここ数年、世の中すっかり“腸活”ブームですね。 腸内環境の良し悪しがダイエットや免疫、認知症やうつにまで関わっているというだけに、ブームにな […]
今年に入り、1月もあっという間に半分が過ぎてしまいました。皆さんもお正月ムードもすっかり抜けて、仕事や家事など通常モードに入っているのではないでしょうか?年末年始で身体がなまってしまい、仕事や家事再開後に肩 […]
冬の肩こりとアウター選び (3)日常生活での姿勢や習慣を見直すことも重要 肩こりにならないためには、日常の姿勢や習慣を見直すことも重要です。 普段の生活の中で、以下の点をちょっと意識してみてください。 【正しい姿勢を […]
冬の肩こりとアウター選び (2)コートを着る前にオススメ!肩こりを和らげる簡単ストレッチ このような肩こりの場合、ストレッチなどで早めに凝りをほぐすことが悪化させないポイント。まずはコートを着る前に実践したい、簡単な […]
冬の肩こりとアウター選び 寒い日が続くこの季節、会社に着いた時、家に帰った時、ふと気づくと肩がガチガチにこり固まっている……。そんな症状に日々悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 冬は寒さによって血行が滞り、肩もこり […]
☆★膝の負担を減らそう! その5☆★ 下半身の筋肉が衰えやすい為膝関節の負担は年齢と共に増えていきます。 今回は下半身の筋肉が衰えやすい理由についてお伝えします。 下半身の筋肉が衰えやすい理由は、皮肉にも下 […]
シリーズ〈実はカラダに悪いこと〉 朝は熱いシャワーを浴びて目覚めさせる 夏だろうが冬だろうがとにかく朝シャワー派。熱いお湯を全身に浴びてしゃきっとしないと一日が始まらない。 いかにもカラダによさげなルーティンという気 […]