☆★腰の負担を減らそう! その7☆★ 前回はソファーや椅子がどう腰に負担を与えるかについてお伝えしました。 それでも人によっては椅子やソファーは必要という方はいると思います。 今回は具体的なソファーや椅子の […]
篠崎 - Part 11
- HOME
- 篠崎 - Part 11
五月病と肩こり・頭痛(1) 新年度から約1か月が経過し、緊張や疲れがピークに達するこの時期。5月の連休を機に張りつめていた糸が切れ、なんだか気分が優れないなど『五月病』といわれる症状が出ることがあります。 そこで今回 […]
昨日は30度越えの暑さから打って変わって今日はど天気が良くないですね。 朝方は少し肌寒い位でしたが時間と共に蒸し暑くなってきましたね・・・ 気温差が激しいと急性の腰痛や寝違いが起きやすくなります! 皆さんしっかりと身体の […]
今日の瑞江はとてもいい天気! 暖かいというよりは暑い位です^^ 急激な気温の変化で自律神経が乱れ、ぎっくり腰になってしまう方もいらっしゃいます。 最近ギックリ腰でのお問合せが増えているので皆さんも気を付けてください! 腰 […]
季節の変わり目と頭痛③ 先週から引き続き季節の変わり目に頻発する頭痛についてお伝えしております。 〈頭痛が起きてしまった後の緩和策〉 いろいろ予防対策をしても頭痛が起こってしまうこともあります。 頭痛が起きてしまった […]
今回は、前回ご紹介した伝統色「菖蒲色」にそっくりな「杜若色」をご紹介します。 日本人の繊細な感性は、似てはいても明確な違いにそれぞれの良さを見出していたようです。 物が増えた現代社会でこそ繊細な感性を磨いていきたいもので […]
もうすぐ母の日ですね♪ 母の日にプレゼントを贈る方も多いのではないでしょうか? 母の日はアメリカで始まった行事です。 南北戦争時代、負傷兵のケアを行なっていたアン・ジャービスという女性が敵味方問わず負傷兵の […]
季節の変わり目と頭痛 〈頭痛を起こさないための予防策〉 頭痛を起こさせないためのポイントは2つです。 ポイント① 生活リズムを整え、気圧や気温差による心身への影響を減らす 生活リズムの乱れは頭痛を誘引します。そのため […]
中国では5月5日に邪気を払い健康を願う風習として、薬草の菖蒲を軒下に飾ったり、菖蒲酒にして飲んだり、菖蒲湯に使ったりしていました。 本日はそれにちなんで菖蒲色について紹介します^^ ☆★鮮やかな紫色の花、葉 […]
☆★腰の負担を減らそう! その4☆★ 前回までは腰に負担の強い動作を理解することで腰への負担を減らしましょうというお話をしました。 今回からは腰への負担を減らすための座り方についてお伝えしていきます。 座る […]
季節の変わり目と頭痛 季節の変わり目の3月~5月は寒暖差が激しく、低気圧と高気圧が交互に通過することから大気の状態が不安定です。 人の体は、気圧が高いと交感神経が優位になり、低いと副交感神経が優位になりますが、気圧の変化 […]
4月も残り5日間・・・ この4月は長かったという人もいれば、あっという間だったという人もいると思います。 何かと変化の多い4月毎年肩こりや腰痛などが悪化したりすることが多い時期です。 ゴールデンウィークも近い今の時期、し […]