夏の定番行事、花火大会の由来は1732年に発生した享保の大飢饉と疫病の流行にありました。 亡くなった方の魂を鎮めるために隅田川で水神祭が行われ、そこで花火が披露されたことが始まりとされているそうです。当時は「両国の川開き […]
瑞江 - Part 24
- HOME
- 瑞江 - Part 24
この時期に活躍する「うちわ」。その歴史は古く、6世紀ごろ中国から日本に伝わったそうです。 奈良・平安時代には、身分の高い人が儀式や占いで用い、日差しを遮ったり、顔を隠したりしていました。 戦国時代には軍配として、江戸時代 […]
8月になりましたね! 夏も本番! 今年の夏も元気に駆け抜けたいですね♪ 女性特有の症状 ~無月経について~ まず生理とは、子宮内膜が毎月はがれ落ちる現象のことです。 この子宮内膜は妊娠する時に、赤ちゃんの身体の素である胚 […]
暑い日が続いていますね… 暑さが厳しいと、なにもしなくても外にいるだけで疲れてきてしまいませんか? 身体がだるい、重いなどの取り切れない疲れの症状もお任せください! 女性特有の症状 ~不正出血について~ 婦 […]
昨日26日は「幽霊の日」だったことを皆さんご存知でしたでしょうか? 夏の風物詩、怪談話。夏の夜にはピッタリのこの催しですが、江戸時代の1825年7月26日に歌舞伎劇場中村屋で「東海道四谷怪談」が初演されたことから、この「 […]
日本の三大祭り、大阪の天神祭り 学問の神様、菅原道真の命日にちなんで毎年7月25日前後に全国で行われている天神祭り。中でも大阪の天神祭りが有名ですよね。 24日の宵宮(よいみや)には天神祭の起源とされる鉾(ほこ)流し神事 […]
7月も後半になり、あと1週間で8月になりますね。 お子さんの夏休みが始まった方もいると思います。 コロナウイルスの心配もありますが、子供たちにとって楽しい夏休みになってくれるといいですね♪ 子供たちと一緒に元気に遊ぶため […]
今週23日(土)は土用の丑の日です。 土用の丑の日に良く食べられるウナギは、肌の潤いや目の働きに作用するビタミンA、疲労回復効果や美容効果のあるビタミンB群が豊富で、亜鉛やカルシウムなどのミネラル分の他DHAやEPAも多 […]
皆さんは普段日本酒は飲まれるでしょうか? 「冷酒」は冷やした日本酒のことですが、温度により呼び方が変わります。ちなみに「冷や」は常温のこと。 冷やして飲む日本酒に「生酒(なまざけ)」がありますが、これは一度も火を入れてい […]
暑い日が続いていますね… 暑さに弱い方は、暑いだけで疲れてしまいますよね。 強いだるさや肩こり、腰痛でお困りの方はお気軽にご相談ください! 産後 ~赤ちゃんの予防接種について~ 生後2か月を過ぎると、赤ちゃ […]
実は七夕の行事食であるそうめん。 古代中国で、帝の子が7月7日に熱病により亡くなった後、例となって病を流行らせるが、その子の好物だったそうめんの元祖である唐菓子の索餅(さくべい)を供えたところ、病が治まったという伝説があ […]
京都の夏と言えば祇園祭。日本三大祭りのひとつです。 平安時代に再厄払いを祈った祇園御霊会が始まりとされる八坂神社の祭礼。7月1日の「吉符入(きっぷいり)」から31日の境内摂社「疫神社夏越祭」まで1カ月の間様々な行事が行わ […]