昨日26日は「幽霊の日」だったことを皆さんご存知でしたでしょうか? 夏の風物詩、怪談話。夏の夜にはピッタリのこの催しですが、江戸時代の1825年7月26日に歌舞伎劇場中村屋で「東海道四谷怪談」が初演されたことから、この「 […]
整体 - Part 26
- HOME
- 整体 - Part 26
日本の三大祭り、大阪の天神祭り 学問の神様、菅原道真の命日にちなんで毎年7月25日前後に全国で行われている天神祭り。中でも大阪の天神祭りが有名ですよね。 24日の宵宮(よいみや)には天神祭の起源とされる鉾(ほこ)流し神事 […]
7月も後半になり、あと1週間で8月になりますね。 お子さんの夏休みが始まった方もいると思います。 コロナウイルスの心配もありますが、子供たちにとって楽しい夏休みになってくれるといいですね♪ 子供たちと一緒に元気に遊ぶため […]
今週23日(土)は土用の丑の日です。 土用の丑の日に良く食べられるウナギは、肌の潤いや目の働きに作用するビタミンA、疲労回復効果や美容効果のあるビタミンB群が豊富で、亜鉛やカルシウムなどのミネラル分の他DHAやEPAも多 […]
皆さんは普段日本酒は飲まれるでしょうか? 「冷酒」は冷やした日本酒のことですが、温度により呼び方が変わります。ちなみに「冷や」は常温のこと。 冷やして飲む日本酒に「生酒(なまざけ)」がありますが、これは一度も火を入れてい […]
暑い日が続いていますね… 暑さに弱い方は、暑いだけで疲れてしまいますよね。 強いだるさや肩こり、腰痛でお困りの方はお気軽にご相談ください! 産後 ~赤ちゃんの予防接種について~ 生後2か月を過ぎると、赤ちゃ […]
実は七夕の行事食であるそうめん。 古代中国で、帝の子が7月7日に熱病により亡くなった後、例となって病を流行らせるが、その子の好物だったそうめんの元祖である唐菓子の索餅(さくべい)を供えたところ、病が治まったという伝説があ […]
京都の夏と言えば祇園祭。日本三大祭りのひとつです。 平安時代に再厄払いを祈った祇園御霊会が始まりとされる八坂神社の祭礼。7月1日の「吉符入(きっぷいり)」から31日の境内摂社「疫神社夏越祭」まで1カ月の間様々な行事が行わ […]
今週は、台風の影響もあり雨の日が続きましたね。 じめじめとしていて、洗濯物が乾きにくい天気で困りました… 気圧の変化でいつも疲れているところをよりつらく感じたりしていませんか? つらい症状は、我慢せずご相談 […]
そろそろ山開きが各所ではじまってます。 登山シーズンの訪れを告げる山開き。もともとは霊験あらたかな山に高僧や修行者以外の一般人への入山を許す儀式だったそうです。 富士山の山開きは、山梨県側の吉田ルートが7月1日、静岡県側 […]
夏詣に行ってみませんか? 1年の半分を終えた旧暦の6月末に行われていた夏越し(なごし)の祓(はらえ)は、半年分の汚れを落とし、無病息災を願う行事です。新暦になった現在では6月末、または月遅れの7月末などに各地の神社で行わ […]
梅雨が明けたのか、ここ数日猛暑日が続いています。 急な暑さに、身体がついていかないですね… 皆さんも、エアコンはつけていますか? 室内が涼しく、外は暑い… この気温差も身体には負担がかかります。 疲れやすさ […]