2023/10/30 ☆★冬の肩こり☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 冬の肩こり 冬の寒い日が続くと、身体がこわばるとともに筋肉もこわばります。寒さによって筋肉の血流が悪くなり、新陳代謝が悪化することで疲労物質がたまって筋肉が硬くなるのです。それが血管を圧迫することで血液の循環がさらに悪く […] MORE
2023/10/27 ☆★<筋肉について知ろう>胸鎖乳突筋その1☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・腰痛なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 ☆★<筋肉について知ろう>胸鎖乳突筋その1☆★ 当院ではツライ症状の原因となっている筋肉の深部のコリ(トリガーポイント)をほぐすことで様々症状から回復している方がいらっしゃいます。トリガーポイントや筋肉について興味を持た […] MORE
2023/10/24 ☆★腰の負担を減らそう! その24☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・腰痛なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 ☆★腰の負担を減らそう! その24☆★ 今回もコルセットや矯正下着についてお伝えします。コルセットや矯正下着を使う理由のひとつに「お腹のでっぱりをひっこめたい」ということもよく挙げられます。お腹が前にせり出ていると、前傾 […] MORE
2023/10/23 ☆★実はカラダに悪いこと<ダイエット編>☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 実はカラダに悪いこと<ダイエット編> 【ビールは卒業!蒸留酒だけ飲んでます】 宴会の席では最近もっぱらレモンサワーかハイボール。焼酎やウィスキー、ウォッカといった蒸留酒には糖質は含まれない。それまでビール […] MORE
2023/10/18 ☆★腰の負担を減らそう! その23☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・腰痛なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 ☆★腰の負担を減らそう! その23☆★ 今回からは数回に分けて「コルセット」についてお伝えします。腰痛対策や、お腹の出っ張りを引っ込めたいなどでコルセットや矯正下着を利用したことはありませんか?正しい使い方 […] MORE
2023/10/16 ☆★秋バテと身体の不調☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 秋バテと身体の不調 暑い夏が終わり待ちに待った食欲の秋・スポーツの秋が到来!それなのになんだか不調気味…こんな症状に心当たりはありませんか? 実はそれ、秋バテが原因かもしれません。今回は秋バテとその対策についてご紹介し […] MORE
2023/10/09 ☆★秋の寒暖差疲労が肩こりの原因に☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 秋の寒暖差疲労が肩こりの原因に 新型コロナウイルスとの共生が始まって3年以上が経過し、新しい生活様式にも慣れてきたように思いますが、日々変わる情勢や、いつ収束するのか分からない不安から、知らず知らずのうちに疲弊している人 […] MORE
2023/10/09 ☆★秋の寒暖差疲労が肩こりの原因に(3)☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 秋の寒暖差疲労が肩こりの原因に(3) 前回の続き (2)気象病を訴える方がコロナ禍で急増 特にデスクワークが中心のビジネスパーソンは、気象病を発症しやすい人が多いです。 長時間同じ姿勢で作業をしているデスクワーカ […] MORE
2023/10/06 ★☆秋の風流、虫聞き☆★瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 10月に入り、気温がグッと下がってきましたね。 前日との気温差が大きい日はギックリ腰や寝違いなどの急性の痛みを訴える方が多いです。 普段の肩こりや腰痛が悪化しないようにしっかりと身体のケアを行いましょう^^ ☆★秋の風流 […] MORE
2023/09/25 ☆★秋の寒暖差疲労が肩こりの原因に(2)☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 秋の寒暖差疲労が肩こりの原因に 前回の続き 気圧が下がると耳の奥にある『内耳』という器官が変動を感知し、気圧の低下を内耳から脳へ、脳から自律神経へと伝えます。 自律神経は、緊張モードの『交感神経』、リラックスモードの […] MORE
2023/09/18 ☆★秋に多い肩こりと腰痛☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 秋に多い肩こりと腰痛 秋に多い肩こりと腰痛は、昼間と朝・夕の気温差にも原因があります。 秋を迎えて、夕方や朝は冷え込んできます。気温差の大きい日は、1日でおよそ10℃近く気温が変化します。 この気温差が肩や腰への刺激とな […] MORE
2023/09/11 ☆★夏の片頭痛の原因と予防・対処法(7)☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 夏の片頭痛の原因と予防・対処法(7) 前回に引き続き片頭痛についてお伝えしていきます。 〈生活に”リズム運動”を取り入れよう〉 繰り返し行うリズム運動も、セロトニンの分泌を促します。一定のリズムを保って行うウォーキン […] MORE