2024/09/25 ★可動域アップ!下半身をケアしてより力強く!★ 身体の可動域を高めて健康的なカラダを目指しましょう^^ 今回は下半身の可動域を高めるコツをお伝えします。 どんなスポーツにおいても、パフォーマンスUPのためには下半身の使い方がカギとなります。 なかでも胴体と両脚をつなぐ […] MORE
2024/06/24 ☆★ランニングの効果について☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 ランニングの効果について 〈ランニングがもたらす体の健康へのメリット〉(続き) 2. コレステロールを下げる効果 ランニングなどの運動をすると、低密度リポタンパク質(LDL、いわゆる「悪玉」コレステロール)を血液 […] MORE
2024/04/01 ☆★近年の更年期障害について☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 近年の更年期障害について 前回に引き続き更年期障害について、一緒に学んでいきましょう。 (3)どのような治療法があるのか 更年期障害は身体的因子・心理的因子・社会的因子が複雑に関与して発症しますので、まず十分な問診を […] MORE
2024/03/08 患者さんエピソード 【患者さんエピソード】3月に入り、三寒四温の日々ですね♪日によって寒さや温かさが大きく変わり、服装や体温調整が難しく感じます。こういう時は自律神経の乱れ・寝違え・ぎっくり腰など体の痛みが出やすいです本日は患者さんエピソー […] MORE
2023/11/08 ☆膝の負担を減らそう! その2☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・腰痛なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 ☆★膝の負担を減らそう! その2☆★ 今回は膝にトラブルが生じやすい理由についてお伝えします。 膝、すなわち「膝関節」とは、太ももの骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)からなるジョイントです。 関節をつくる大腿骨の一番下(大腿 […] MORE
2023/10/24 ☆★腰の負担を減らそう! その24☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・腰痛なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 ☆★腰の負担を減らそう! その24☆★ 今回もコルセットや矯正下着についてお伝えします。コルセットや矯正下着を使う理由のひとつに「お腹のでっぱりをひっこめたい」ということもよく挙げられます。お腹が前にせり出ていると、前傾 […] MORE
2023/03/01 ☆★中年以降は要注意!? 腰部脊柱管狭窄症 その2☆★瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 3月1~7日は「春の全国火災予防運動」期間です。 消防庁や多くの自治体、施設で防火・防災イベントが行われます。 全国一斉の火災予防運動が始まったのは1945年。 アメリカの火災予防週間にならい、日本も秋に行われました。 […] MORE
2023/02/13 ☆★寒暖差疲労と肩こり②☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 寒暖差疲労と肩こり② ダイエットなら秋~冬がオススメです。 「寒暖差疲労」を引き起こす秋口ですが、悪いことばかりではありません。 ダイエットを始めるには格好のシーズンなんです。 皆さんはダイエットするなら春や夏をイメージ […] MORE
2022/12/08 ☆★三位一体?腰椎・骨盤・股関節 その3☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 12月に入ったと思ったらあっという間に一週間がたちました! 年末は忘年会や大掃除、何かと忙しい方も多いのではないでしょうか? 12月に入ってからとても寒くなってきているので寒さで体の疲れがいつもより感じやすいのではないで […] MORE
2022/11/16 ☆★三位一体?腰椎・骨盤・股関節☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 最近また天気の変動が大きくなってきましたね。 大きな気温差があるとぎっくり腰や寝違いなど急性の症状でお困りの方が増える傾向があります。 気温差に負けないように普段からの身体のケアを心がけましょう^^ &nb […] MORE
2022/10/19 ☆★椎間板って何?その2☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 食欲の秋はおいしいものがたくさんあるから。 スポーツの秋はオリンピックに由来。 では、芸術の秋は? なぜ秋に「芸術の」という枕詞がついたのでしょうか? 一説には、雑誌「新潮」のなかにった「美術の秋」という言葉がルーツと言 […] MORE
2022/10/05 ☆★腰軽は背中から?☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】 オレンジ色の小さな花が枝に密集したように咲くキンモクセイ。 よそ見をしながら歩いていても、鼻をつく甘い香りでその存在に気付ける季節の花ですね^^ キンモクセイには抗酸化作用があり中国ではキンモクセイで作ったお酒やお茶があ […] MORE