暑い日が続いていますね・・・夏休みで身体が鈍ってきてそろそろ運動したいけど暑すぎて・・・という方はぜひ試して欲しいことがあります。 詳しくは本文をお読みください^^ ☆★腰の負担を減らそう! その19☆★ 腰への負担を減 […]
カイロプラクティック - Part 12
- HOME
- カイロプラクティック - Part 12
夏の片頭痛の原因と予防・対処法(4) 前回に引き続き片頭痛についてお伝えしていきます。 片頭痛の原因③ 冷房による体の冷え 片頭痛の理由:肩や首の筋肉が収縮し、血流が悪くなり自律神経も乱れ、緊張型頭痛と片頭痛が起こる […]
☆★腰の負担を減らそう! その18☆★ 今回は腰の負担を減らす為のストレッチをお伝えします。今回は腰痛に密接に関係する大臀筋と腸腰筋及び梨状筋のストレッチをお伝えします。大臀筋のストレッチは座った姿勢で手軽にできます。座 […]
夏の片頭痛の原因と予防・対処法(3) 前回に引き続き片頭痛についてお伝えしていきます。 <併発しやすい片頭痛と緊張型頭痛> 肩や首のコリからくる緊張型頭痛には動いた方が楽になるという特徴があり、動くと […]
☆★腰の負担を減らそう! その17☆★ 「腰の負担を減らそう」シリーズは今回で17回目です。皆さん実践できているでしょうか?今回からは腰の負担を減らすための簡単エクササイズについてお伝えします♪ 腰椎と一緒になって働く骨 […]
夏の片頭痛の原因と予防・対処法(2) 前回に引き続き片頭痛についてお伝えしていきます。 片頭痛は、緊張型頭痛を併発している場合も多く、実は医師でも診断が難しい頭痛。病院に行く前に、ご自身で片頭痛かどうかを見極めるポイ […]
☆★腰の負担を減らそう! その16☆★ 今回も日常生活で腰の筋肉が固まらない為のコツをお伝えします。 最近はテレワークが増えたせいで一日中座っているという方も増えたのではないでしょうか? 同じ姿勢を15~20以上続けると […]
夏の片頭痛の原因と予防・対処法(1) 日本では4000万人以上、およそ3人に1人が悩まされているという慢性頭痛。仕事や日常生活にも支障を来し、日本における経済損失は約2,600億円とも予測されています。今回は慢性頭痛の1 […]
☆★腰の負担を減らそう! その15☆★ 前回までは腰の負担を減らすための姿勢についてお伝えしました。 しかし、どんなに正しい姿勢でも、ずっと同じ姿勢を続けていると腰まわりの筋は緊張状態が続き、腰痛の原因となります。 筋肉 […]
夏の暑さと頭痛(3) 3.夏の頭痛の予防法 [体温の自己管理を] まずは、体を冷やし過ぎないようにしましょう。エアコンの温度は高めに設定して、なるべく冷風が直接あたらない場所で過ごしてください。エアコンを調整できない場所 […]
☆★腰の負担を減らそう! その14☆★ 前回お伝えした腰の負担を減らすためのコツは、前屈と中腰での作業を避けるということでした。 今回も日常生活で前屈と中腰に気をつけるコツをお伝えします。 以前にご紹介した掃除機かけは腰 […]
夏の暑さと頭痛(2) 2.夏の頭痛をやわらげるコツ [痛い部分を冷やす] 冷たいタオルをあてたり、冷却シートなどで、痛いところを冷やしましょう。患部を冷やすことでエアコンの冷えや気温差、日差しなどの影響で拡張した脳の血管 […]