【肩こりの深層原因】斜角筋って知ってますか?

こんにちは!
みずえ駅前整体院です。

今回は、肩こりや腕のしびれなどでお悩みの方に関係が深い
**「斜角筋(しゃかくきん)」**という筋肉についてご紹介します。

📌 斜角筋ってどこにあるの?

斜角筋は、首の骨(頸椎)から第一・第二肋骨に向かって伸びている細い筋肉です。
実はこの筋肉、3つに分かれていて、

  • 斜角筋前部

  • 斜角筋中部

  • 斜角筋後部

と名前がついています。


🧠 斜角筋の役割

斜角筋は見た目こそ細い筋肉ですが、以下のようにとっても重要な働きをしています。

  • 首を左右にねじる

  • 首を左右に倒す

  • 呼吸の補助をする(特に吸うとき)

つまり、首を動かしたり呼吸をサポートしたりする働き者なのです!


⚠️ この筋肉が硬くなるとどうなる?

斜角筋がガチガチに固くなると、近くを走っている神経や血管を圧迫してしまいます。
その結果として起こるのが…


💥 斜角筋症候群(胸郭出口症候群の一種)

【主な症状】

  • 腕や手のしびれ

  • 肩から腕にかけての痛み

  • 頑固な肩こり

このような症状をまとめて**「斜角筋症候群」と呼びます。
最近では、スマホやパソコンの使い過ぎによる
巻き肩・猫背の姿勢**が原因で斜角筋が固まり、発症する方も増えています。

特に気をつけたいのは、
骨格が華奢な女性や小柄な方

「つり革につかまる時に肩が重い」
「荷物を持つと腕がしびれる」

そんな小さな違和感が、実は斜角筋症候群の始まりかもしれません。


👐 みずえ駅前整体院では?

当院では、斜角筋を含めた深部筋肉に対するアプローチを得意としています。
特に、腕や指のしびれでお悩みの患者様の多くが、
この斜角筋の調整で改善されています。

病院で検査しても「異常なし」と言われて諦めかけていた方も、
改善するケースが多いです!


🌿 次回予告

次回は、当院で実際に患者様にもお教えしている
斜角筋をやさしくストレッチする方法をご紹介します。
ご自宅でも簡単にできるので、お楽しみに!


📍 雑記 ~最近の当院の様子~

最近は小岩エリアからご来院くださる患者様が増えています。
お知り合いの方にご紹介いただき、本当にありがとうございます😊

みなさまのお体が少しでもラクになるよう、引き続き丁寧な施術と対応を心がけていきます!