振り向きづらい?頭痛やかすみ目の原因かも!頭板状筋・頚板状筋とは?

振り向いたときに違和感がある
上を向きづらい
夕方になると目がかすむ
原因不明の頭痛に悩まされている

こんな症状に心当たりはありませんか?

実はこれ、 「頭板状筋・頚板状筋」 という筋肉の不調が関係しているかもしれません!

今回は、 「首の動きや頭痛とかすみ目に関わる2つの筋肉」 について解説していきます。

「頭板状筋」「頚板状筋」とは?

この2つの筋肉は、 頭蓋骨と頸椎・胸椎をつなぐ筋肉 で、僧帽筋の裏側に位置しています。

形は 背骨を中心にV字型 を描くように頭蓋骨へと伸びています。


〈この筋肉の役割〉

左右一緒に縮むと…頭を後ろに倒す(上を向く動き)
片側だけ縮むと…振り向く・頭を横に倒す

特に 「振り向く動き」 に大きく関与する筋肉です。


〈不調が起きると?〉

振り向くときに違和感がある
上を向きづらい

「動かしにくいな…」と感じることが増えたら、この筋肉が緊張している可能性大!

さらに、ただ動きが悪くなるだけではなく、 頭痛やかすみ目の原因 になることも…。


〈頭痛・かすみ目との関係〉

実は、筋肉は 「離れた場所」に痛みを飛ばす性質 があります。
この 頭板状筋・頚板状筋は、頭痛の原因として最も多い筋肉のひとつ です!

📌 特にこんな症状が出やすい!
夕方になると目がかすむ
デスクワーク後に原因不明の頭痛がある

デスクワークが長い方、猫背になりがちな方は、 この筋肉に負担がかかりやすい ため要注意!


〈当院の整体で症状を改善!〉

筋肉の緊張をほぐし、振り向きやすく!
血流を改善し、目のかすみを軽減!
姿勢を整えて、頭痛の根本原因にアプローチ!

頭痛やかすみ目でお悩みの方は、一度当院のカイロプラクティックをお試しください!
あなたの痛みやつらさに寄り添い、とことん改善いたします!

お気軽にご相談くださいね!