2025/03/24
月経前になると、
✔ イライラする、怒りっぽくなる
✔ 乳房の張りや痛みが気になる
✔ 頭痛やむくみ、だるさを感じる
こうした症状に悩んでいる方はいませんか?
「生理前はこういうものだから…」と 我慢してしまう方も多い ですが、 症状が強く日常生活に支障をきたす場合は、「PMS(月経前症候群)」と呼ばれ、治療の対象になることもある のです。
今回は、 PMSの原因や症状、そして改善のための方法 についてお伝えします。
PMSとは?
PMS(月経前症候群)とは、 月経の約2週間前から始まる、心や体の不調 のことです。
PMSの症状は人それぞれですが、 大きく分けると「身体症状」と「精神症状」の2種類 があります。
〈身体症状〉
✅ 頭痛、腰痛、肩こり
✅ 乳房の張り・痛み
✅ むくみ、倦怠感、腹痛
〈精神症状〉
✅ イライラする、怒りっぽくなる
✅ 気分が落ち込む、涙もろくなる
✅ 集中力の低下、不安感
特に、 精神的な症状が強く出る場合は「PMDD(月経前気分不快障害)」 と呼ばれ、より深刻な影響を及ぼすこともあります。
PMSの原因は?
PMSの原因は まだはっきりと解明されていません。
しかし、次のような要因が関係していると考えられています。
✔ 女性ホルモン(プロゲステロン)の変動
✔ セロトニン(感情を安定させる脳内物質)の低下
✔ ストレスや疲労の蓄積
特に、 ストレスや疲れがたまっていると、PMSの症状が強くなりやすい ことがわかっています。
PMSを和らげるには?
① 身体のストレスを減らす
✅ 硬くなった筋肉をほぐし、血流を改善する → 肩こりや腰痛が軽減され、体のストレスが和らぐ
✅ 適度な運動を取り入れる → セロトニンの分泌を促し、精神的にも安定
② リラックスできる時間を作る
✅ 湯船にゆっくり浸かる
✅ 深呼吸やストレッチを習慣化する
③ PMSに負けない体をつくる
✅ 栄養バランスの良い食事(鉄分・マグネシウム・ビタミンB6など)
✅ 規則正しい睡眠でホルモンバランスを整える
「PMSのせいで、毎月つらい…」と感じている方へ
✔ 生理前になると体も心も不調が続く
✔ 肩こりや腰痛がいつもよりひどくなる
✔ ストレスや疲労がたまりやすい
そんな方は、 整体で「身体的ストレス」を和らげることが、PMSの症状緩和につながるかもしれません!
「みずえ駅前整体院」では、
✅ 硬くなった筋肉をほぐし、血流を改善
✅ 体の歪みを整え、自律神経を調整
✅ ストレスを軽減し、PMSを和らげるサポート
を行っています!
「毎月のつらさを少しでも軽くしたい…」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください!