2017/11/29
「歩くとすぐ疲れていたのがなくなりました^^」 - 女性 主婦 40代 瑞江在住
江戸川区瑞江駅目の前、徒歩一分にあるみずえ駅前整体院です。
本日11月29日は「いい肉の日」です。
我々人間は食べ物を摂取することにより細胞のエネルギー源を作っています。
健康の為には食事のバランスも大事ですが忙しい現代人は食事のバランスが偏りがちです。
栄養バランスが崩れると内臓の働きも落ちてきて体調が優れないことがあります。
食事のバランスを中々改善出来ない方はせめて筋肉のケアをしっかりとして全身の血行を良くして内臓にたくさんの血液が流れるようにしてあげましょう。
当院のカイロプラクティックは内臓のバランスを整えるのも得意としております。
お困りの方はお気軽にご相談下さい。
今回紹介するストレッチは「ふくらはぎ」のストレッチです。
ふくらはぎの筋肉には歩くためだけではなく、上半身に血液を送るポンプの役割もあります。
ふくらはぎを柔らかく保つことにより、体が本来持っている代謝機能や免疫機能を高い水準で維持するのに役立ちます。
しかし現代人は運動不足の傾向が強く、立ち仕事で立ちっぱなしになりふくらはぎの深層部分の「ヒラメ筋」硬くなっている方も多く見られます。
脚が弱ることが原因で腰痛になったり、あるいは肩にまで影響が出て肩こりの原因になる場合もあります。
女性の場合は「むくみ」が気になるという方も多いと思います。
ふくらはぎは血流にもとっても大きな意味を持つ部位です。
血流が悪くなるとヒトのカラダは不調を起こしやすくなります。
きちんとケアを行い元気なカラダを保ちましょう。
①20~30㎝の高さの台を用意して片足の半分ほどを乗せましょう。
土踏まずが台に乗らないように足を乗せるのがいいかと思います。
台に乗せた脚の膝は曲げて膝の上に両手を乗せましょう。
②膝を前に押し出します。
すねと足の甲が近づくようにしましょう。
③両手で膝を押しながら胸をつき出します。
ふくらはぎに伸びを感じたら15秒キープします。
反対側も同様に行います。
出来ましたか?
今回のストレッチはふくらはぎの柔軟性を維持する為に非常に役立ちます。
最初に書いた通りふくらはぎはカラダの一番下の足から上半身まで血液を送り返すポンプの役割を果たしています。
そのために必要なのがふくらはぎの柔軟性も重要ですがそれと同じ位重要なのが「歩く」ということです。
きちんと歩きふくらはぎを使うことによってはじめて「ポンプ作用」が発揮されます。
いきなりハードな運動は必要ありませんが毎日きちんと歩き、カラダの血流を維持しましょう。
その結果肩こりや腰痛も改善しやすくなりますよ^^
みずえ駅前整体院 





コメントを残す