2017/08/01
東京都江戸川区、都営新宿線瑞江駅の目の前、みずえ駅前整体院です。
今日は朝から蒸し暑くなっています。
このような過ごしづらい日はカラダにも大きな負担がかかります。
体調管理をきちんと行い、疲れを溜めこまないようにしましょう。
また、当院のカイロプラクティックは慢性的な疲労の解消も得意としております。
既に疲れが溜まり、日常生活でも辛さを感じる方は当院にご相談下さい。
今回は肩関節の動きについて紹介します。
肩関節の動きは複雑です。
当ブログでは今回から6回に分けて肩関節の基本的な動きについて紹介していきます。
実際のスポーツなどでは今後紹介する動きが組み合わさり動きます。
自分に必要な可動域はどの方向かをイメージしながらご覧ください。
今回は「屈曲」と「伸展」を紹介します。
屈曲とは腕を前から上げる動きのことです。
この動作の時に動く主な筋肉は
・三角筋の前面 肩の周囲を覆うようについている筋肉の前面の部分
・大胸筋 胸の前面を負う大きな筋肉
屈曲の動作は下の写真を参照してください。
次に伸展です。
伸展は腕を後ろに引く動きです。
この動作を行うのは
三角筋後面 肩の周囲を覆うようについている筋肉の後面の部分
広背筋 背中側の大きな筋肉、腕を後ろ側に付着する。
伸展の動作は下の写真を参照してください。
これらの基本的な動きは皆さん意識しなくてもできていると思います。
しかし大きく意識して動かすという事をしている方は少ないのではないでしょうか?
普段からやらない動きは徐々に出来なくなっていくものです。
きちんとした可動域を保てるように意識して大きく動かす習慣を持ちましょう。
みずえ駅前整体院








コメントを残す