2017/07/30
今日は比較的涼しく過ごしやすい一日だったと思います。
しかし、厳しい暑さが続き、体が暑さに慣れてくると過ごしやすい日の方が体にとって異常を感じる場合があります。
このような場合は自律神経が乱れやすくなります。
特に疲れが残っていると体にとっての悪影響が出やすいです。
当院のカイロプラクティックは疲労の解消はもちろん、自律神経を整いやすくする施術も得意としております。
お体の不調は当院にご相談下さい。
今回は体幹と脚部の連動性を高めつつ体幹を鍛えるエクササイズを紹介します。
走る際に体幹を安定させられればきれいなフォームを維持しつつ走ることが可能となります。
脚を動かすインナーマッスルである腸腰筋という筋肉を鍛えることが出来ます。
また、体幹を安定させる腹横筋に対しても効果が大きく、趣味でランニングを行っている方に特におすすめのエクササイズです。
体幹の安定と体幹と脚部の連動性の向上はそのままランのパフォーマンス向上につながります。
きちんと鍛えることにより腰痛の予防効果も期待できます。
それでは方法を紹介します。
まず、体の軸を真っ直ぐにすることを意識しながら床に仰向けに寝ます。
その際にお尻の下に入れましょう。
お腹をひっこめて腹部に力を入れましょう。
下の写真を参照してください。
次に脚を少しだけ上げて「1」~「20」までの数字を書きます。
上半身は動かさず脚だけを低い位置動かしましょう。
脚の位置は下の写真を参照してください。
脚の角度は上げても45度以下を保つようにしましょう。
このエクササイズでやりやすい間違いは腹筋を意識し過ぎてしまい頭が浮いてしまうことです。
頭は床につけたままにして行いましょう。
頭が浮いてしまうと体幹が安定しなくなります。
出来ましたか?
このエクササイズは体幹部分にかなりの負荷がかかります。
普段から腰痛を感じている方は腰痛が悪化する場合もあります。
注意してください。
腰痛をお持ちの方は当院にご相談下さい。
まずはカラダを整え、エクササイズ出来る体調を作ることが大事です。
当院は腰痛に対する施術を得意としています。
また、腰痛に限らずお体のお悩みは当院にご相談ください。
みずえ駅前整体院






コメントを残す