2017/05/18
今日は天気も良く、洗濯日和だと思います。
洗った衣類は意外と重たく、洗濯の際に腰を痛める主婦の方もいらっしゃいます。
カラダの調子に気を付けて家事を行い急な腰痛などの不快な症状を予防しましょう。
家事の合間に体操を行う事もお勧めです。
今回紹介するヨガのポーズは「合せき(がっせき)」のポーズと呼ばれるものです。
合せきとは足の裏を合わせることを言い、このポーズは非常にヨガらしいポーズです。
このポーズは座って行います。
股関節を柔軟にし、骨盤の左右バランスを整える効果があります。
また、このポーズで静かに呼吸を繰り返すと深いリラックス効果を得ることが出来るともいわれています。
それではやり方を紹介します。
まずは床に座ります。
最初の座り方は以前紹介した「杖のポーズ」で座ると良いでしょう。
杖のポーズの記事はこちら↓
出来ましたか?
このポーズは一見簡単ですが膝が床につくほど下げるには高い柔軟性が必要です。
ヨガの座法の基礎ともいえるものですがたとえ基礎でも十分なストレッチ効果が期待できるポーズですのできちんと行いましょう。
当院では肩こりや腰痛に対しての施術のみではなくこのような体操やストレッチの指導を通して不快な症状の予防にも力を入れております。
お体のお悩みは当院にご相談下さい。
みずえ駅前整体院

【○○のポーズで姿勢を整える】GW中のカラダのケアはみずえ駅前整体院にお任せください杖のポーズから膝を曲げ両足の裏を合わせます。 両手で脚の甲を掴みましょう。 骨盤を立てて背筋を伸ばします。 両方のかかとは股関節の方向に引き寄せます。 肩を後ろに引き、お腹を天井方向に引き上げるイメージで行いましょう。 可能な限り膝は床方向に下ろします。 下の写真を参照してください。




コメントを残す