2017/04/29
江戸川区瑞江のみずえ駅前整体院です。
瑞江・篠崎・小岩エリアで肩こり・腰痛・頭痛にお困りの方はぜひみずえ駅前整体院にご相談ください。
GW初日の今日は皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
今日は天気にも恵まれ絶好のお出かけ日和となっています。
遠くへお出かけする方も多いのではないでしょうか?
電車や車での長距離移動は座りっぱなしになることも多く、腰に負担がかかりやすくなります。
可能であれば適度に立ち上がり、少し体を動かすなどして腰が固まらないように注意しましょう。
今回紹介するのは体幹を鍛える効果と腕を引き締める効果のあるヨガのポーズです。
このポーズには二段階あり、初心者の方や体力が低い方は一段階目までで結構です。
慣れてきたら二段階目に進みましょう。
このようなヨガのポーズは筋力トレーニングで言うところの「アイソメトリック・トレーニング」の様に一定の力を発揮し続けるトレーニングとなります。
そのため筋肉に負荷をかけることができ、カラダを鍛えられるのです。
それではやってみましょう。
一段回目、体を一直線にして両手で支えます。
下の写真を参考にしてください。
四つん這いの状態から片足ずつ後ろに伸ばします。
かかとから頭まで一直線になるようにしましょう。
床につくのは両手のひら、両方のつま先のみです。
1.両手を肩幅に開き手首が肩の下にくるように置きます。
両手の指は開きましょう。
2.太ももを内側に巻きこむ様に力を入れます。
3.両足の間隔は10センチほど開けて、つま先を立てます。
二段階目 肘を曲げて体と床を水平に保ちます。
脇を締めるように肘を曲げ、カラダを床に近づけます。
体が床と水平になるまで肘を曲げましょう。
下の写真を参考にしてください。
1.背中や首が丸まらないよう意識します。
視線をやや前方の床に向けると真っ直ぐをキープしやすくなります。
2.肘は90度を意識します。
3.お尻が出っ張らないよう尾骨(お尻の真ん中の骨)を床に引き下げます。
4.太ももは天井側に引き上げるイメージで力を入れます。
出来ましたか?
このポーズは強い体幹力が求められます。
その分トレーニングとしても効果が高いのでバランスの取れたカラダを作るためにもしっかりと行いましょう。
一回のトレーニンとして考えた場合ポーズを決めたら30秒キープするようにしましょう。
体幹を鍛えることで体に負担かかりにくい姿勢が取りやすくなります。
正しい姿勢の取り方が分からない方はぜひ一度みずえ駅前整体院にご相談下さい。
歪みの矯正や姿勢指導はカイロプラクティックの得意分野です。安心してお任せください。
みずえ駅前整体院






コメントを残す