2017/04/27
今日は朝から雨がぱらつき、一日の天気は不安定なようです。
このような天気の日は自律神経が乱れやすくなります。
また、肩こりや肩こりからくる頭痛、腰痛などが悪化しやすくなります。
体のケアをきちんと行い不快な症状を予防しましょう。
今回は背面の柔軟性を高めるヨガのポーズを紹介します。
このポーズは背骨と太ももの裏側が良く伸ばされます。
背骨周りが柔軟になると内臓への負担も減り内臓機能を高める効果も期待できます。
それでは早速紹介します。
前回紹介した基本の立ち方から前傾していきます。
基本の立ち方は前回のブログを参照してください。
前回のブログはこちら↓
息を吐きながら上半身を前に倒します。
背すじを伸ばし頭頂部を床に近づけるように体を折りたたみます。
1.この時肩を耳から引き離しましょう。
2.無理に上半身を畳もうとすると背中が丸まりあまり意味がなくなります。
上半身の角度は45度位で十分です。
背中を丸めないようにしましょう。
3.骨盤を天井側に引き上げる意識を持ちましょう。
背すじが伸ばしやすくなるはずです。
下の写真を参照してください。
出来ましたか?
一言で言うと立位の前屈ですがポイントを抑えて行おうとすると意外と大変かと思います。
このようなポーズが「体が固くて出来ない」という方は当院にご相談下さい。
当院ではまず筋肉を緩め、関節の可動域を増やし大きく動かしやすい体の状態にしてから姿勢や体操の指導を行っております。
肩こりや腰痛でお困りの方はもしかすると姿勢の歪みから来ているのかもしれません。
きちんと歪みを矯正し、綺麗な姿勢を取れるカラダを作りましょう。
みずえ駅前整体院


【カラダのバランスを整える】体の歪みや肩こり腰痛のご相談ならみずえ駅前整体院下の写真が基本の立ち方です。




コメントを残す