☆★腰痛について知ろう☆★ 瑞江で肩こり・頭痛・整体なら口コミ地域No.1の【みずえ駅前整体院】

実は七夕の行事食であるそうめん。

古代中国で、帝の子が7月7日に熱病により亡くなった後、例となって病を流行らせるが、その子の好物だったそうめんの元祖である唐菓子の索餅(さくべい)を供えたところ、病が治まったという伝説があるそうです。

そこから無病息災を願って7月7日に索餅を食べる習慣が生まれ、現在ではそうめんを食べるようになったそうです。

ちなみに索餅は小麦粉と米の粉を練り、縄のように細長くねじり、油で揚げるお菓子だそう。簡単レシピなのでお家で作ってみてはいかがでしょう?


腰痛について知ろう

腰の痛み、腰のはり、腰のコリ、色々な感じ方をする方がいらっしゃいます。

中には痛くて動けなるなる方もいらっしゃいますね。

腰痛に対して「怖い」「不安」というイメージを持つ方が多いです。

 

正しい知識と対策と予防方法を学べば、そんな怖さや不安を無くすことが出来るかもしれません。

 

みずえ駅前整体院のブログではそんな貴方の腰痛に対するサポートをしていきたいと思います。

 

 

今回は、身体の要である腰の背骨のしくみについてお伝えします。

 

私たちは日常の会話の中でも「腰」という言葉をよく使います。

たとえば、腰が高い・低い、粘り腰、けんか腰などいくつかあげることができます。

では、「腰が痛い」という場合は、身体のどのあたりを指しているのでしょうか?

 

 

背中から骨盤にかけての後ろの姿を見て、身体のくびれているところやベルトを締めるところを腰という方、もう少し広く、くびれの部分からお尻のふくらみのあたりまでをいっている人など、腰の範囲のイメージはかなり漠然としています。

 

人間の身体の中心を形成している背骨は、「脊椎」と呼ばれています。

この脊椎は、首のところにある「頸椎」・背中のところにある「胸椎」・そして腰のところにある「腰椎」から成り立っています。

 

頸椎には7個、胸椎には12個、腰痛には5個の背骨があります。

背骨の機能は次の3つの機能をあげることができます。

 

1・頭や手、胴体の重みを骨盤へ伝える。

 

2・頭、胴体、骨盤の間に十分な動きを作り出す

 

3・背骨は脊髄をとり囲んで、脳から続く重要な神経である脊髄を外力から守る

 

 

 

これらの脊椎は、上下に互いに接している脊椎骨どうしが関節を作ることによってひとつながりになり、身体を前に倒しておじきをしたり、横に倒してたり、ねっじたりすることを可能にしています。

そのため、背骨の周りにある筋肉が硬くなると動きを制限し、おじきや横に倒す動きの可動域を狭くしてしまいます。

また、筋肉が硬くなることによって血流が悪くなり、日々の回復が弱くなってしまいます。

腰の可動域を上げるためにも、筋肉を柔らかく保つことは大切です。

 

 

 

みずえ駅前整体院には腰痛や腰のはりや腰の違和感で悩んでいる患者さんが多くいらっしゃいます。

 

病院や接骨院に相談しても良くならなかった方や、長年悩んでいる方が多いです。

 

当院では患者様のお話しをしっかりと時間をかけてカウンセリングでお聞きして、動作テストを念入りに行うことで、患者様のお身体に合わせたオーダーメイドの施術を行っております。

 

まずはその腰の痛みを我慢せずに、遠慮なくご相談ください。


ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆

瑞江で肩こり、腰痛、頭痛でお困りの方!

瑞江で整体なら、口コミ人気NO.1の【みずえ駅前整体院】にお任せください!

一時的なマッサージでは良くならなかった方、ぜひ一度当院にご相談ください♪

マタニティ整体、産後の骨盤矯正も行っております^^

ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆

当院では、以下の内容でブログをお届けしております。

月曜日:肩こり、頭痛

水曜日:腰痛、手足のしびれ

金曜日:産前産後のマタニティ整体、女性特有のお悩み・症状